DSP・RTB
このページでは通販広告用語「DSP・RTB」について説明しています。
DSP・RTB
RTB(Real Time Bidding)とは、リアルタイム入札であり、オンライン広告入札の仕組みです。広告のインプレッションが発生、すなわち、広告が表示されるたびに、広告枠の競争入札がリアルタイムで瞬時に行われ、配信される広告が決定される方式です。DSB(Demand Side Platform)とは、デマンドサイドプラットフォームであり、広告主側をサポートするツールであり、広告配信の統合プラットフォームです。広告在庫の買い付け、広告配信、掲載面・ターゲット設定に基づいた広告枠の選定などを行います。広告枠の販売者側を支援するツールには、SSPがあります。DSPとSSPを接続し、RTBによる取引が行われます。
RTBは、アドエクスチェンジと呼ばれる広告枠の取引方式の一つです。アドエクスチェンジとは、従来個々に広告主と取引を行ってきた、複数の媒体社やアドネットワークを一元管理し、インプレッションごとに入札により売買する仕組みです。
RTBでは、1インプレッションごとに、入札により売買が行われ、一番高値の広告主が落札しますので、広告主の販売者側は、収益性が上がる可能性があります。売り叩かれていた売れ残りの広告枠に関しても、必要とされるターゲットが訪問していれば、価格を保持できます。広告主側は、従来、想定したターゲットが訪問しそうなWebサイトに広告を出稿していたのに比べて、確実にターゲットにアプローチできるメリットがあります。
DSPを利用することにより、ターゲットに即した最適な広告の出稿先が選定され、自動配信されることで、効率的な広告の運用が可能になります。DSPの配信手法の一つに、オーディエンスターゲティングがあります。クッキーなどのブラウザーに保存される情報から、Webサイトの閲覧や検索履歴などの行動履歴を分析し、ユーザー属性を把握し、ターゲットに合致するユーザーに広告が配信されます。クッキーには、個人を特定する情報は、含まれていません。自宅のパソコンと会社のパソコンでは、ブラウザーが異なるため、クッキー情報は期共有されず、個々のユーザーとして認識されます。
RTBは、掲載されるWebサイトを指定することができないため、広告主がブランドイメージを重視する場合には、リスクのある手法です。Webサイトを問わず、多くの露出を行いたい場合には向いていますが、掲載保証型の広告ではないため、需要と供給のバランスと入札価格の設定によっては、掲載される頻度が少ない可能性もあります。