通販広告用語辞典

FAXDM

このページでは通販広告用語「FAXDM」について説明しています。

FAXDM

FAX送信で行うダイレクトメールです。送信料と手数料のみの費用で済みますので、郵送のダイレクトメールに比べて安価です。しかし、受信側の用紙とトナーを使用するため、クレームになることもあります。主に、企業に対しての新規営業先開拓ツールとして使われています。

FAXDMのメリットは、費用が安いことだけではなく、着眼率が高いことが挙げられます。同じ情報量を郵送で送る場合には、封書になりますので、開封されずに破棄される可能性があります。メールも開かれずに、削除されることが多くあります。FAXDMは、ハガキよりも情報量が豊富でありながら、封筒に入っていないため、目に留まりやすく、費用対効果が高い広告手法とされています。また、郵送にかかる時間が必要ありませんので、スピーディに、同時に多数の相手に送ることが可能です。

FAXDMは、電話帳などの一般公開されているFAX番号をリスト化したものに対して送信しますので、個人情報保護法や迷惑メール防止法に抵触することはありません。大量のメールアドレスを収集することは、コンプライアンス上、難しい面があります。商品やサービスによって、発信先の業界などを絞ることもできますので、効果な広告展開を行うことができます。低コストで、未開拓の企業にアプローチを行うことができますので、新規営業先開拓のために、向いている方法です。飛び込み営業を行うよりも効率よく、FAXDMをもとに、問い合わせがあった見込み客に対して、反響営業を行うことができます。

FAXDMは、極少数ですがクレームが発生することがあります。FAXDMに送信停止の希望欄を設けることや、クレームがあった送信先を配信停止リストとして管理することが必要です。広告業者に依頼する場合には、トラブルや企業イメージの低下を避けるために、クレーム対応を行っているか確認が必要です。また、確実に送信が行われているか確認するために、送信ログの提出を受けるようにします。

FAXDMは、単体で行うだけではなく、他の広告手法と組み合わせて行われる場合もあります。FAXDMは白黒ですので、情報を充分に伝えきれないことがあります。FAXDMに、自社のWebサイトを記載し、誘導することもできます。FAXDMを送信後に、テレアポを行い、詳細に情報を伝える方法もあります。目からの情報と耳からの情報を合わせることで、商品やサービスに対する具体的なイメージが湧きやすくなります。

通販広告用語辞典 ※50音順

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料コンサルティングのお申込み

通販広告に関するご相談、お気軽にお問い合わせください

ページのTOPへ