リスティング広告
このページでは通販広告用語「リスティング広告」について説明しています。
リスティング広告
リスティング広告とは、検索連動型広告ともいわれ、検索エンジンにおいて、ユーザーの入力した検索キーワードと連動して、検索結果画面に表示される広告をいいます。P4P(Pay for Performance)、PPC(Pay per Click)とも呼ばれています。
リスティング広告の代表的な広告会社には、Yahoo!!のYahoo!!リスティング広告による「スポンサードリサーチ」、Googleの「AdWords」があります。
広告主が、キーワードと広告内容を登録し、ユーザーにより、登録されたキーワードが検索されると、広告内容が表示される仕組みです。クリック報酬型広告の形態をとっており、ユーザーが1クリックするごとに、入札によって決められた単価の広告費用を払います。人気のあるキーワードほど、価格が高くなります。
リスティング広告は、商品やサービスに興味のある人のみ表示され、クリック課金ですので、無駄な広告費がかからず、効率的な広告手法です。上限費用を設定しておくことも可能ですので、予算内で収めることもできます。通常の検索結果よりも、上位に表示されますので、ユーザーの目に留まりやすくなります。SEO対策を行い、検索エンジンにて、検索上位に表示されるのであれば、不要な広告手法ですが、SEO対策に多額の費用をかけるよりも、効率的であるともいえます。
キーワードの選択と広告文が適切でなければ、成果に結びつきません。競合他社の広告など、綿密な調査の上で、広告の出稿を行います。競合の多いキーワードは、入札の結果高額になりますので、コストパフォーマンスのよいキーワードの設定が必要です。自社のWebサイトに誘導できても、キーワードとリンク先のページの関連性が薄ければ、興味を持たれず、コンバージョンに結び付きません。ランディングページ最適化などの施策を行い、直帰率を低く抑えられるようにします。自社のWebサイトにある程度のデザイン性を持たせ、ユーザーに信用力を感じさせることも大切です。
モバイルにおけるリスティング広告は、PCと異なる点があります。モバイルには、NTT docomoやau、ソフトバンクモバイルといったキャリアがありますので、キャリアごとの特性に応じて、出稿先やキーワードを考えます。モバイルの性質上、PCに比べて少ないキーワードで検索される傾向にあります。モバイルでは、キーワード以外にカテゴリがあり、同一カテゴリ内のキーワードが検索されたときにも、広告表示が行われるキーワード指定をすることもできます。掲載できる広告文は、PCより短くなりますので、限られた文字数で効果的な文章の作成が求められます。