メディア
このページでは通販広告用語「メディア」について説明しています。
メディア
メディアとは、情報の伝達を行う機関や事業、システムのことをいい、媒体ともいいます。メディアの中でも、不特定多数に広く情報を発信する媒体をマスメディアといい、新聞、雑誌、テレビ、ラジオは4マス媒体ともいわれています。インターネットやWebサイトもメディアとみなされています。マスコミとは、マスコミュニケーションの略であり、本来は、マスメディアによって情報が伝達されることを指しますが、マスメディアと混同して使用されることが多くあります。
企業がメディア戦略を考える上での3つのチャンネルをトリプルメディアといい、ペイドメディア、アーンドメディア、オウンドメディアがあります。ペイドメディア(paid media)は、金銭を払って広告枠を購入し、広告を出稿することで利用できるメディアです。マス4媒体や、リスティング広告、アフェリエイト広告などのWeb広告などが分類されます。オウンドメディア(owned media)とは、自社が所有しているメディアをいいます。自社で管理・運営するWebサイトやECサイト、メールマガジン、自社発行の冊子や会報誌などが分類されます。アーンドメディア(earned media)は、企業が消費者からの評判や信用を得るメディアをいいます。ブログやSNS、twitterなど、口コミを利用したマーケティング方法であるバイラルマーケティングを指します。
ペイドメディアは、幅広い層に影響力と即効性があり、広く商品やサービスを認知させるのに向いていますが、資金力が必要になります。オウンドメディアは、ペイドメディアほどの即効性はありませんが、自社で運営・管理しているため、情報をコントロールしやすくなります。自社の商品やサービスに、興味を持っている消費者に直接メッセージを伝えることができます。アーンドメディアは、サービスや商品に接触した消費者から発信され、消費者間のコミュニケーションによって形成されますので、信頼されやすいメディアです。ペイドメディアによって、広く周知を行い、オウンドメディアによって、商品やサービスに興味を持った消費者の理解を深め、アーンドメディアで口コミで情報を拡散させるといったように、複合的に利用します。ペイドメディアやオウンドメディアによる情報発信がなければ、アーントメディアは形成されません。ペイドメディアを適正に利用し、オウンドメディアを最適化し、個々の商品やサービスの特性に合わせた、メディアの利用が必要とされます。