ペイドパブリシティ
このページでは通販広告用語「ペイドパブリシティ」について説明しています。
ペイドパブリシティ
ペイドパブリシティとは、料金を支払うパブリシティのことであり、記事や番組のような形をとって、読者や視聴者に情報が発信される広告をいいます。テレビ、新聞、雑誌、フリーペーパーなどで用いられている手法です。「広告に見えない広告」といわれ、通常の記事や番組のように感じられますので、一般的な広告に比べて、読者や視聴者に信頼されやすいというメリットがあります。消費者への訴求力のある広告手法です。パブリシティは、本来無料であり、企業側がプレスリリースの発信や記者発表会見、メディアキャラバンなどを通してメディア側に働きかけ、メディア側の選択により、記事や番組内で紹介されるものをいいます。新聞、雑誌、フリーペーパーといった紙媒体でのペイドパブリシティは、記事体広告ともいわれています。
パブリシティでは、企業側が内容について指定することができず、少ない情報量しか伝えられないことがあります。掲載される企業は限られていますので、必ず掲載されるとは限りません。特に、非上場企業である中小企業においては、パブリシティとして扱われにくい傾向があります。メディアがニュース性を感じた情報のみが、パブリシティとして、発信されます。メディア側が必要とする情報と合致することは、難しいものがあります。これに対して、ペイドパブリシティでは、広告の費用はかかりますが、企業側が伝えたい情報を、確実に露出させることができます。
インターネットの分野でも、ペイドパブリシティは行われています。ブログやメールマガジンに、記事体広告として出す手法が、使われています。新聞においてのペイドパブリシティの場合には、「PR」「企画広告」といった表示がされることか、編集協力者として、企業名が表示されています。しかし、インターネット広告においては、記事広告か記事か、一見してわからない場合があります。記事を装って、広告であったことが露呈した場合には、読者から拒否反応が起こることがありますので、注意が必要です。
プレゼントパブリシティとは、宣伝したい自社製品を、テレビや雑誌、ラジオなどで、視聴者や読者プレゼントとして用意することで、メディアへの露出を行うことをいいます。ペイドパブリシティの一種とされています。企業名や商品やサービスの周知を行うことができます。プレゼントパブリシティとして、商品が採用されるためには、メディア関係者に売り込みを行う必要があります。