アフィリエイト広告
このページでは通販広告用語「アフィリエイト広告」について説明しています。
アフィリエイト広告
アフィリエイト広告とは、ある広告媒体となるWebサイトに設置された広告を経由して、広告主の求める成果(商品やサービスの購入や資料請求、会員登録など。場合によっては、単にクリックで広告主サイトに誘導すること自体が成果に指定されることもある)が得られた場合に、広告媒体の持ち主に、広告主から成功報酬が支払われるタイプのインターネット広告のことです。基本的には、広告の掲載自体には費用がかからず、成果が発生してはじめて報酬という広告費が発生する成果報酬型の広告であるため、インターネット広告の中で、最も費用対効果に優れている手段のひとつと言えます。 わかりやすい例で言うならば、たとえば、自分のブログの中で、気に入った商品を紹介する記事を載せる時に、その商品のURLを書く場合がありますが、その時に、通常のURLで紹介するのではなく、あらかじめ、そのブログ経由でのアクセスがわかるようにした個別のURLを取得して紹介し、もし、ブログを訪問してきた読者が、そのURL経由で、その商品の販売元である広告主のサイトを訪れ、その商品を購入した場合には、広告主から、集客してくれたお礼として、そのブログ運営者に報酬が支払われる、という仕組みです。広告主にとっては、成果が発生しなければ、どれだけ掲載されたとしても費用がかからず、ブログを書いている人にとっても、自分の紹介記事でお金を稼ぐことが可能になるというメリットがあるため、広く普及しています。 通常は、アフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)と呼ばれる広告代理店のサービスを利用して導入し、「成果発生が確定するページ」に指定のタグを挿入することで、報酬発生を計測することが多いのですが、自分自身でアフィリエイト・プログラムを立ち上げることも可能で、お友達紹介の延長のような形で、クーポンコードの入力などで成果を計測するなどして運営することもできます。 広告媒体を運営している人は、アフィリエイターと呼ばれ、広告媒体には、ポイントサイトやランキングサイトのように会社が運営しているものや、メルマガやブログ、SNSなどの個人が運営しているものなど様々な種類があります。アフィリエイターは、通常、複数のASPに登録しているのが普通ですが、アフィリエイターや広告の数の多いASPの方が、より掲載される可能性は高まると言われています。なお、個人媒体でも、非常に販売力があるものや、アフィリエイトを生業としているプロの専業アフィリエイターも多く、そのような優良媒体には、ASPの担当者がついており、ASPの担当者を通じて、商品を渡したり、固定費用を支払って掲載交渉をしたり、ということも行われています。