通販広告用語辞典

ランディングページ最適化(LPO)

このページでは通販広告用語「ランディングページ最適化(LPO)」について説明しています。

ランディングページ最適化(LPO)

ランディングページとは、ユーザーが、Webサイトで最初に開くページをいいます。多くの場合、インターネット広告や、検索エンジンの検索結果からのリンク先となるWebページですが、トップページであるとは、限りません。ユーザーが目にしたインターネット広告や、検索エンジンで使用したキーワードなどサイトへの入り口によって、Webサイトを訪れる動機や目的は異なります。ランディングページ最適化とは、そうしたサイトへの入り口ごとに、動機や目的に合致したランディングページを用意し、サイトからの直帰率を抑え、滞在時間を長くすることで、コンバージョン率を高める策を講じることをいいます。LPO(=Landing Page Optimization)とも表します。
Webサイトを訪れた人が、ランディングページのみを閲覧して立ち去ってしまう割合を直帰率といいますが、直帰率が高ければ、せっかくサイトに来てくれた人を取り逃がすことになり、コンバージョンに結びつきません。サイトを訪れるきっかけとなった、広告の内容や検索に使用したキーワードの内容が、ランディングページとの関連性が薄ければ、直帰率は高くなります。特に、商品の購入を目的としていた場合には、ランディングページで、目的の商品が見つからなければ、離脱する可能性が高くあります。検索エンジンに戻り、別のWebサイトを訪問して、商品を購入してしまう確率が高まります。また、同じ検索エンジンからサイトにたどりついたとしても、使用したキーワードによって目的が異なる場合があります。広告やサイトで使用されるキーワードごとに即した、ランディングページを用意することが、大切です。 直帰率を低く抑えることで、Webサイト内の訪問時間が増え、ページビューが増えます。ランディングページから、他のページへ誘導し、ユーザーにじっくりとサイトを見てもらうことで、コンバージョンへ至る可能性が高くなります。ランディングページから、他のページへの誘導方法が分かりづらければ、直帰率が高くなる要因となります。コンテンツの内容だけではなく、ランディングページから、他のページへの誘導が適切に行われるようにすることも重要です。
検索エンジンの検索結果で最上位に表示されても、リスティング広告が上位に表示されても、ランディングページが適正でなければ、コンバージョンには、結びつきにくくなります。ランディングページ最適化は、SEO対策や広告プロモーションを行う上での効果を高めるために、非常に重要です。

通販広告用語辞典 ※50音順

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料コンサルティングのお申込み

通販広告に関するご相談、お気軽にお問い合わせください

ページのTOPへ