通販広告用語辞典

メールマガジン

このページでは通販広告用語「メールマガジン」について説明しています。

メールマガジン

メールマガジンとは、電子メールを使って配信されるニュースレターなど、発行者から購読者に、電子メールを使って定期的に届けられる情報全般を呼びます。、一般的には、省略してメルマガと呼ばれており、基本的には、購読したい人が、自分のメールアドレスを発行元に登録することによって、メルマガを受け取ることができるようになり、一方、発行者は、通常、同じ内容のメールを、一度に多くの人に届けられるシステムを備えたメルマガ配信サービスやメルマガスタンドを使って配信します。 文字情報だけのテキストメルマガ、画像も表示させることができるHTMLメールメルマガ、フューチャーフォンやガラケーと呼ばれる従来からの携帯電話向けに短く絵文字を使って書かれることの多い携帯メルマガ、動画の配信がメインでそのURLを告知するタイプのメルマガなど、購読者層にあわせて、様々な形式で配信することも可能です。 郵便やメール便を使ったダイレクトメールに比べて、格段に安い費用で多くの人に、直接的に情報を届けることができます。ただ、近年の迷惑メールの増加に伴い、迷惑メールフィルター機能の強化が相次ぎ、迷惑メールではないメルマガであっても、一度に多数の人に配信するメールすべてが迷惑メールと誤認識されて、一般のメールマガジンまでもが、配信しても届かない(メールサーバーのフィルターにかかって受信できない)、もしくは、自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうという問題が多発するようになりました。せっかくメールを作成して配信しても、届かなければ意味が無いため、ここ数年、メルマガ配信スタンドを選ぶ際には、到達率が重視されるようになってきたのはもちろん、いろいろな配信スタンドを保険的に使うようにしたり、できるだけ「迷惑メール」というレッテルを貼られないために、解除URLを目立たせ、興味のない人には解除してもらうようにするなど、工夫して配信していく必要も出て来ました。 そのような問題もあり、また近年、ブログやSNSなどの新しい情報伝達手段が登場したため、もうメールマガジンの時代は終わったと言われたこともありましたが、最近では、直接手元に届けられるという点が再評価されたこと、リストマーケティングのメリットが理解されるようになったこと(特に、ブログなどのサービスを使っていた場合には、運営方針が変わるなどの理由で、簡単に削除されてしまうというリスクがあるということが知られるようになり、何かあった時のために、確実に情報を伝えることができる手段を確保しておく必要性がでてきたこと)などから、依然として人気の高い情報発信方法です。

通販広告用語辞典 ※50音順

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料コンサルティングのお申込み

通販広告に関するご相談、お気軽にお問い合わせください

ページのTOPへ