検索エンジン最適化(SEO)
このページでは通販広告用語「検索エンジン最適化(SEO)」について説明しています。
検索エンジン最適化(SEO)
検索エンジン最適化とは、検索エンジンでの検索結果の表示画面で、自社のWebサイトを上位に表示させるように行う施策やそのための技術、サービスをいいます。SEO(=Search Engine Operating)と呼ばれることが多い言葉です。
インターネットユーザーの多くは、商品やサービスを購入する際にも、検索エンジンを利用します。大量の検索結果が表示されますので、検索表示の順位によって、ユーザーにアクセスされるかどうかが、大きく変わります。検索結果の表示画面の上位に、自社サイトを表示させることができれば、ユーザーの目に留まりやすくなり、購入に繋がる可能性が高くなります。
検索エンジンは、ユーザーが検索に使用するキーワードに応じて、検索エンジンごとに独自の方式によって、表示順位を決定しています。そこで、検索順位を上げるために、HTMLの改良やリンクを増やす、Webサイト内で適切なキーワードを使用するなどの施策が行われています。Webサイト構築などの事業者など、SEO対策を行っている会社も多くあります。しかし、検索エンジンの表示順位のアルゴリズムは、頻繁に変更が行われ、高度化している為、対策を講じていても、変更のたびに順位が入れ替わることが多くあります。確実といえる手段はなく、コンテンツを充実させて、認知を広げていくのが着実な手段ともされています。
検索エンジン最適化とともに、検索エンジンに向けた施策として行われるのが、リスティング広告です。検索センジン広告ともいわれています。リスティング広告では、広告主があらかじめ、Webサイトに関連のあるキーワードを登録しておきます。ユーザーが、検索エンジンでそのキーワードを使って検索を行うと、連動して広告が、検索表示の結果画面の上部などに表示される広告手法です。広告の出稿から掲載までにかかる時間が、比較的短時間で行われています。Webサイトに関連が深いキーワードでありながらも、検索エンジン最適化を行っても、検索エンジンでは上位表示が難しいキーワードに使用すると効果的です。
検索エンジン最適化は、自社で行えば無料ですが、Webサイト構築などの事業者などに依頼するとコストがかかります。リスティング広告は有料ですが、クリック保証型の課金方式であるため、表示されただけでは、広告費用は生じません。検索エンジン最適化とリスティング広告を上手に併用し、効率のよいマーケティング活動を行うこともできます。